ついにGoogleから最新スマホである「Google Pixel 9a」が発売されました。
性能に対する価格が抑えられているためコスパ最強です。
いままで背面にあったカメラバーがな無くなり、とてもスッキリした印象になりました。
Google Pixel 9aについて解説していきます。
Google Pixel 9aスペック

項目 | Google Pixel 9a |
ディスプレイ 大きさ | 6.3インチ |
ディズプレイ | 2,424×1,080(FHD+) |
リフレッシュレート | スムーズ ディスプレイ(60~120 Hz) |
重さ | 186g |
カメラ | 48 MP(広角)/13 MP(超広角) |
カメラ(ズーム) | 超広角/広角/望遠 静止画:最大8倍/動画:最大5倍 |
手ブレ補正機能・手ブレ軽減機能 | 〇 |
CPU性能 | Google Tensor G4 |
ストレージ | 128GB/256GB |
バッテリー | 5,100mAh |
コネクタ | タイプC |
生体認証 | 指紋/顔 |
NFC/Felica | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 |
Bluetooth | 5.3 |
Wi‐Fi | Wi-Fi 6E |
SIM | デュアル SIM(nanoSIM/eSIM) |
5G | 〇 |
- バッテリー容量も多く長時間の駆動が可能であること
- カメラ機能も充実しており、超広角も使える
- 消しゴムマジックなどのAI機能を活用できる
- NFC/Felica(Suicaなど)も使える
廉価版モデルなのに、ハイスペック級の機能です。
もはや何の不満もありません。これ買ってとけばいい。

スペック高すぎ
バッテリー長持ち

Google Tensor G4 の搭載によって大容量バッテリーと、AI を活用した電力管理によって、1 日中、充電を気にせずに使えます。
5,100mAhの大容量バッテリーで、通常使用なら約30時間、省電力モードなら最大100時間も使えます。

充電切れの心配から解放されますね!
カメラ機能

カメラ機能 | 編集機能 |
超解像ズーム最大 8 倍 マクロ フォーカス 夜景モード 天体写真 ポートレート モード 顔フォーカス 長時間露光 リアルトーン パノラマ トップショット | オートフレーム イマジネーション 消しゴムマジック ベストテイク ボケ補正 ポートレート ライト |
カメラ部分は今までのカメラバーは廃止され非常にスッキリした印象になりました。
廉価版といえど、Google Pixelシリーズにもある夜景モードや接写機能もあり、AIを活用した消しゴムマジックも使えます。

AI機能充実

Pixel 9aにも、GoogleのAIアシスタント「Gemini」が搭載されています。
- 文字起こし
- 通話の要約
- 写真の整理や編集
特に文字起こしは精度が高く、録音しながら文字起こしも可能なので記録として便利です。
カラーは4色展開

Iris(アイリス)

Peony(ピオニー)

Porcelain(ポーセリン)

Obsidian(オブシディアン)
価格:79,900円~
Pixel 9aの価格はこれら機能が盛りだくさんで79,900円~
コスパは高いです。
どうしても比べてしまいますが、最近発売されたiPhone16eは99,800円(128GB)なので、どちらも直販価格で2万円の差があります。

コスパ高すぎ
Pixel9とPixel 9aの比較
Pixel9とPixel 9aの比較表になります。
異なる点については赤字で示しています。
Pixel9 | Pixel9a | |
価格 | 約128,900円~ | 約79,900円~ |
ディスプレイ 大きさ | 6.3インチ OLED(60~120Hz) | 6.3インチ OLED(60~120Hz) |
重さ | 198g | 186g |
CPU性能 | Google Tensor G4 | Google Tensor G4 |
メインカメラ | 5,000万画素(広角) 4,800万画素(超広角) | 4,800万画素(広角) 1,300万画素(超広角) |
ストレージ | 128/256/GB | 128/256/GB |
RAM | 12GB | 8GB |
バッテリー | 4,700mAh | 5,100mAh |
コネクタ | タイプC | タイプC |
生体認証 | 顔、指紋 | 顔、指紋 |
NFC/Felica | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
Bluetooth | 5.3 | 5.3 |
Wi‐Fi | Wi-Fi7 | Wi-Fi6E |
eSIM | 〇 | 〇 |
5G | 〇 | 〇 |
- 重量がPixel9aのほうが12g軽くなっている
- バッテリー容量も大きくなっている
- メインカメラの画素数も少なくなっている
- 価格差約5万円
大きく異なる点としては、重量がPixel9aのほうが12g軽くなっています。
バッテリー容量も大きくなっています。
カメラ画質は劣りますが超広角も使えますし、AI処理により日常の撮影には十分な性能を発揮します。
価格差が約5万円なのでPixel9aの機能満載をみると非常にコスパの高いスマホであることが分かります。
スマホ選びに迷ったら、Pixel 9aを選べば間違いなし

- OS、セキュリティアップデートを7年間提供
- 高性能なカメラ機能
- Pixel9よりも長時間バッテリー
- コスパ重視
OS、セキュリティアップデートを7年間提供してくれます。
「ひとつのスマホを長く使いたい!」という方にもポイント高いです。
高性能なカメラ、処理能力と長時間バッテリーを兼ね備えており、かつ手に届く安価な価格であるためコスパ最強のスマホと言えるでしょう。
コストを抑えつつ、日常使用に十分な性能を求める方におすすめです。
以上Google Pixel 9aのスッペク解説でした。
購入の参考にしてみてください。
→楽天モバイル公式で調べたい方はこちら

高機能な上に安価で長く使えるPixel 9a は魅力的です

関連記事としてスマートウォッチの記事をまとめました!
コメント