光回線とモバイルルーター・ホームルーターの違いってなに?
光回線よりはもっと手軽にインターネット環境を取り入れたい!
それぞれの違いを知ることで、自分の使用用途に合った手段を選べます。
今回はインターネット環境を構築するための手段について解説していきたいと思います。
光回線・ホームルーター・モバイルルーターの特徴について比較・解説していきます。

私はゲームを遅延なく遊びたいので光回線を使っています。
比較表
項目 | 光回線 | ホームルーター | モバイルルーター |
通信速度 | ◎(最速) | ◯(中速〜やや高速) | △(低速〜中速) |
通信安定性 | ◎(非常に安定) | ◯(普通〜やや安定) | △(不安定) |
工事の有無 | 必要 | 不要 | 不要 |
持ち運び | × | × | ◎ |
月額料金の目安 | 4,500〜6,000円 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜4,500円 |
向いている用途 | 在宅勤務、ゲーム、動画配信 | 一人暮らしやライトユーザー | 外出先の作業、旅行先 |
光回線:高速・安定・無制限
項目 | 光回線 |
通信速度 | ◎(最速) |
通信安定性 | ◎(非常に安定) |
工事の有無 | 必要 |
持ち運び | × |
月額料金の目安 | 4,500〜6,000円 |
向いている用途 | 在宅勤務、ゲーム、動画配信 |
- 安定性・速度が非常に高い(1Gbps〜10Gbps対応もあり)
- データ容量無制限
地中や電柱に敷設されている光ファイバーケーブルを通じて、インターネットの信号が送られてきます。
それを自宅まで引き込み、ONU(光回線終端装置)でデジタル信号に変換。
ONUとルーターを接続し、Wi-FiまたはLANケーブルでパソコンやスマホに通信を届ける。

向いている用途
- 高画質動画の視聴(4K・8Kなど)
- 大容量のデータのダウンロード・アップロード(仕事でのデータ送信など)
- ビデオ通話・Zoom会議
- クラウドへのバックアップ
- 複数端末での同時接続(家族でスマホ・PC・テレビ同時使用)
- 高速・安定した通信が可能
- 動画配信、オンラインゲーム、大容量ファイル送受信にも最適
- データ容量無制限
- 開通まで時間がかかる(1〜2週間程度)
- 工事費用が発生する場合もある
- 引っ越し時に移転手続きが必要

ゲームや配信など高速通信・無制限で使用できるのが大きな特徴だね!
ホームルーター:据え置き型のWiFiルーター
項目 | ホームルーター |
通信速度 | ◯(中速〜やや高速) |
通信安定性 | ◯(普通〜やや安定) |
工事の有無 | 不要 |
持ち運び | × |
月額料金の目安 | 3,000〜5,000円 |
向いている用途 | 一人暮らしやライトユーザー |
- 据え置き型のWiFiルーター
- モバイルルーターと同じく4G/5G回線を使用
- 工事不要、電源を入れるだけで使用可
モバイルルーターと同様、SIMカードを内蔵し、携帯回線に接続。
据え置き型なので、より大きなアンテナ・高性能チップで安定した通信を確保。
家の中でWi-Fiを飛ばし、各デバイスに接続します。
向いている用途
- YouTubeやNetflixなどの動画視聴(フルHDまでなら快適)
- 在宅勤務(軽めの資料作成・メール・チャット中心)
- 家族が少ない家庭(接続台数が少なめ)
- 開通工事までのつなぎ用途として(引っ越したばかりなど)
- 工事不要で簡単設置
- モバイルルーターより速度や安定性がやや上
- データ無制限プランも増えてきている
- コンセントが必要なので持ち運びできない
- 建物の構造やエリアによって速度にムラがある
- 光回線ほどの安定性・速度は出ない
モバイルルーター:持ち運び可能で携帯性に特化
項目 | モバイルルーター |
通信速度 | △(低速〜中速) |
通信安定性 | △(不安定) |
工事の有無 | 不要 |
持ち運び | ◎ |
月額料金の目安 | 3,000〜4,500円 |
向いている用途 | 外出先の作業、旅行先 |
- 持ち運びできる小型WiFiルーター
- スマホと同じく4G/5G回線を利用
- 工事不要・すぐ使える
ルーター本体にSIMカードが入っていて、携帯電話回線(4G/5G)に接続します。
スマホと同じように、近くの携帯基地局と無線通信してインターネットに接続。
そこからルーターがWi-Fi電波を発信し、パソコンやスマホに接続。
向いている用途
- 外でのネット利用(ノマドワーク、カフェでの作業など)
- メール、SNS、ニュース閲覧などの軽めの通信
- テキスト中心の仕事(ライティング、簡単なWeb閲覧)
- 複数端末を持ち歩く人(スマホ・タブレット・PC)
- 外出先でも使える(モバイル性◎)
- 工事不要ですぐに使い始められる
- 月額料金が比較的安い
- 通信が不安定になることもある(特に屋内や地下)
- 速度が遅くなりやすい
- データ容量に制限がある場合も(使いすぎると制限)

スマホのテザリングと同じ仕組みだね!
使い方選び方の例
使い方 | 向いている回線 |
---|---|
引っ越しが多く、すぐ使いたい | ホームルーター or モバイルルーター |
とにかく快適にゲームをしたい | 光回線(有線接続) |
カフェや外出先でもPC作業をしたい | モバイルルーター |
家族全員で快適にインターネットを使いたい | 光回線 |
工事ができない物件(賃貸など) | ホームルーター |
動画を見るのがメインだけど工事したくない | ホームルーター |
光回線:向いている人
- 家で頻繁にインターネットを使う人
- 在宅勤務やリモート会議が多い人
- オンラインゲームをよくする人(特にFPSなど遅延にシビアなゲーム)
- 家族みんなでネットを使う家庭
- ネットの通信速度や安定性を妥協したくない人
ホームルーター:向いている人
- 家でしかネットを使わないけど工事ができない/したくない人
- 一人暮らしでそこまでヘビーに使わない人
- 一時的な住まいで使いたい(引っ越しが多い人)
- 中速〜やや高速で十分な人(動画視聴はするけどオンラインゲームまではしない)
モバイルモーター:向いている人
- 一人暮らしや外出が多い人
- 出張・旅行先でもネットを使いたい人
- 工事ができない/したくない人(賃貸・短期滞在など)
- 費用をなるべく抑えたい人
- 通信速度や安定性より「手軽さ」を重視する人
まとめ:使用用途や目的別で選ぼう
項目 | 光回線 | ホームルーター | モバイルルーター |
通信速度 | ◎(最速) | ◯(中速〜やや高速) | △(低速〜中速) |
通信安定性 | ◎(非常に安定) | ◯(普通〜やや安定) | △(不安定) |
工事の有無 | 必要 | 不要 | 不要 |
持ち運び | × | × | ◎ |
月額料金の目安 | 4,500〜6,000円 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜4,500円 |
向いている用途 | 在宅勤務、ゲーム、動画配信 | 一人暮らしやライトユーザー | 外出先の作業、旅行先 |
光回線
- 高画質動画の視聴(4K・8Kなど)
- 大容量のデータのダウンロード・アップロード(仕事でのデータ送信など)
- ビデオ通話・Zoom会議
- クラウドへのバックアップ
- 複数端末での同時接続(家族でスマホ・PC・テレビ同時使用)
ホームルーター
- YouTubeやNetflixなどの動画視聴(フルHDまでなら快適)
- 在宅勤務(軽めの資料作成・メール・チャット中心)
- 家族が少ない家庭(接続台数が少なめ)
- 開通工事までのつなぎ用途として(引っ越したばかりなど)
モバイルルーター
- 外でのネット利用(ノマドワーク、カフェでの作業など)
- メール、SNS、ニュース閲覧などの軽めの通信
- テキスト中心の仕事(ライティング、簡単なWeb閲覧)
- 複数端末を持ち歩く人(スマホ・タブレット・PC)
それぞれにメリット・デメリットがあります。
ゲームやリモートワークをする機会が多い
YouTubeなどの動画視聴ができれば十分
外出先でもインターネット環境が欲しい
人それぞれ目的や使用用途が異なります。
自分にとって最適な手段を選んでいきましょう!
コメント