Suica対応でAndroidと連携可能なスマートウォッチをまとめました。
通勤や旅行先にも便利なSuicaは手首にあるスマートウォッチをかざすだけで決済が完了します。
参考にしてみてください。
そもそも現在Suica対応のメーカーは5つ
Apple
iPhone専用。iPhoneを使っている人で純正品で揃えたい人に向いている
- Suica対応:Googleウォレットで簡単設定。専用アプリからチャージできる。
- デザイン:スクエア型
- ヘルスケア:ワークアウトの自動検出、GPS、高度計を搭載し、運動の追跡が精密に行えます。
Android専用。Androidユーザーで、日常的にGoogleサービスをよく使う人に向いている
- Suica対応:Googleウォレットで簡単設定。専用アプリからチャージできる。
- スマホ連携:Pixel(スマホ)との相性が特に良い。遠隔で撮影操作できる。
- デザイン:丸型でスタイリッシュ
- 機能:Googleマップ、Gmail、Googleアシスタント、YouTube Music など、Googleサービスに強い
- ヘルスケア:Fitbitの技術を使っている(睡眠・心拍・運動管理も◎)
Garmin(ガーミン)
iPhone/Androidどちらも対応。
運動好き、外でのアクティビティが多い、電池持ち重視の人に向いている。
種類も豊富で自分に合ったデザインや機能で選べる。
- Suica対応:◎(Garmin PayでSuica登録可能)
- スマホ連携:iPhone / Android どちらもOK
- デザイン:スポーティで頑丈、アウトドア寄りのデザインが多い
- 機能:GPS精度が高く、ラン・登山・バイク・水泳など本格アクティビティに対応
- バッテリー:長持ち
Fitbit(フィットビット)
Android専用。
運動や健康管理メインに使いたい人に向いている。
- Suica対応:◎(Fitbitアプリから登録)
- スマホ連携:iPhone / Android どちらもOK
- デザイン:シンプル・軽量で日常使いしやすい
- 機能:健康管理に強い(ストレス・睡眠スコア、心拍、呼吸など)
- バッテリー:4〜6日くらい持つモデルが多い
- 価格:わりと手頃なモデルもある
Samsung(サムスン)
Android専用。
デザイン重視で高級感を求めたい人に向いている
- デザイン:かっこよくて高級感ある
- 機能:睡眠、運動、心拍、SpO2、血圧測定など高機能
- スマホ連携:Android専用(Galaxyとの相性が抜群)
【Suica対応】Android向けおすすめスマートウォッチ
Android向けスマートウォッチにも幅広く選択肢があります。
自分の予算とどんな用途がメインなのかを把握していきましょう。
以下に紹介するスマートウォッチはすべてSuica対応です。
Google Pixel Watchシリーズ
- Pixel watchは現在3つのモデルがある
- Felica搭載でSuica、クイックペイも使用可能
- VISAタッチ決済にも対応
Pixel watch(初代)

2022年に発売されたGoogle初のスマートウォッチです。
GooleアシスタントやGoogleマップなどのGooleサービスとの連携も強いです。
傘下のFitbitの技術が搭載されており、運動中や睡眠時の記録などが充実しているのもポイント。
価格:39,800円~
Pixelwatch2

Pixel watch2は2023年に発売されました。
初代と比べバッテリ―持ちが改善され充電スピードも速くなりました。(30分で50%)
ヘルス機能もアップデートされ、基本的な心拍や睡眠に加えストレスセンサーなども追加されました。
価格:51,800~
Pixelwatch3(最新)

引用元:Googleストア
Pixel watch3はサイズ展開が4mmと45mmから選べるようになりました。45mmでは前モデルより40%拡大され、視認性と操作性がアップしました。
バッテリーセーバーを使用することで最長36時間の使用が可能になりました。
ヘルス機能もアップデートされ、基本的な心拍や睡眠に加えストレスセンサーなども追加されました。
価格:
41mmモデル:52,800円
45mmモデル:59,800円
Pixel Watch(初代) | Pixel Watch2 | Pixel Watch3 | |
価格 | 39,800円~ | 51,800円〜 | 52,800円/59,800円 |
サイズ | 直径41 | 直径41 | 直径41/45㎜ |
ディズプレイ | カスタム AMOLED ディスプレイ(DCI-P3 カラー) 最大輝度 1,000 ニト Corning® Gorilla® Glass 5 | カスタム AMOLED ディスプレイ(DCI-P3 カラー) 最大輝度 1,000 ニト Corning® Gorilla® Glass 5 | Actua ディスプレイ スリムになったベゼル。 カスタム AMOLED LTPO ディスプレイ(DCI-P3 カラー) 最大輝度 2,000 ニト(ピーク輝度) Corning® Gorilla® Glass 5 |
バッテリー | 最大 24 時間 | 常時表示で 24 時間使用可能 | ・常時表示で 24 時間使用可能。 ・バッテリー セーバー モードで最長 36 時間使用可能。 |
充電時間 | やや遅い | 速くなった(30分で50%) | 速くなった(30分で50%) |
どれも見た目は変わりませんが、バッテリーも持ちが改善されています。
一番安価なのはPixel watch(初代)でAmazonでは2,0000円~で購入可能です。
通勤や仕事中に使用するくらいであれば十分な性能です。唯一バッテリー持ちが少ないのが懸念されます。
Garminシリーズ
- vivomove Trend:アナログ時計のデザインとスマート機能を融合させている
- venu3/3S:健康管理とフィットネス機能を充実させた高機能なスマートウォッチ
- Lily2 Classic:女性向けのスマートウォッチ
- vivoactive5:健康管理とフィットネス機能を充実させたGPSスマートウォッチ
Garmin vivomove Trend

vivomove Trendは、クラシックなアナログ時計のデザインとスマート機能を融合させたハイブリッドスマートウォッチです。
15分の充電で最大1日分のバッテリー稼働が可能です。スマートウォッチモードで最大5日間、アナログモードで6日間使用できます。
通常時はアナログの針が表示され一見アナログ時計に見えますが、タッチスクリーン操作時には必要な情報がディスプレイに表示されます。
価格:43,539円
Garmin venu3/3S

Garmin venu3/3Sは健康管理とフィットネス機能を充実させた高機能なスマートウォッチです。
3Sのほうがディスプレイサイズが小さくコンパクトです。
価格
Venu 3:54,720円
Venu 3S:54,720円
Venu 3 | Venu 3S | |
ディスプレイサイズ | 1.4インチ | 1.2インチ |
バッテリー持続時間 | 約14日間 | 約10日間 |
価格 | 54,720円 | 52,468円 |
Garmin Lily2 Classic

Lily 2 Classicは、女性向けのスマートウォッチです。デザインの高級感とバンドはレザーとナイロンから選べファッション性を重視しています。
ヘルス機能では基本的な心拍、睡眠記録の他に生理周期を記録できます。
バッテリーは約5日間持ちます。
価格:47,800円
Garmin vivoactive5

vivoactive 5は、健康管理とフィットネス機能を充実させたGPSスマートウォッチです。
バッテリーは約11日間持ちます。
GPSを内蔵しているのでスマホがなくてもランニングで走った距離なども記録できます。4月10日からvivoactive6が出ますが約1万円高く機能もあまり変わらない。
価格:39,800円
Fitbitシリーズ
- Fitbit Sense 2:最上位モデル
- Fitbit Versa 4:コスパ重視
- Fitbit Charge 6:バンド型
Fitbit Sense 2

Fitbit Sense 2は最上位モデルで、健康管理に特化したスマートウォッチです。
心拍数や睡眠記録に加え、唯一ストレスレベルをモニタリングすることができます。多彩な健康管理機能を搭載しており、アプリでFitbitのすべてのデータを確認できます。GPS内蔵。バッテリー6日間持続。
価格:29,520円
Fitbit Versa 4

Fitbit Versa 4はコストパフォーマンスに優れたモデルで、基本的な心拍数や睡眠記録など確認できます。見た目はFitbit Sense 2と変わりません。GPS内蔵。バッテリー6日間持続。
価格:24,800円
Fitbit Charge 6

Fitbit Charge 6はバンド型のスマートウォッチです。価格もFitbitシリーズの中では最も安価です。
GPS内蔵。バッテリー7日間持続。
価格:21,420円
Galaxyシリーズ
Galaxy Watch7

Galaxy Watch7は40mmと44mmの2つのサイズがあります。健康状態も記録し日常生活の利便性を向上させてくれます。
デュアルバンドGPSにより高層ビルが立ち並ぶ都市部でも高精度な位置追跡が可能です。
Felica搭載でSuicaだけでなく電子マネーにも対応しています。
Bluetoothモデル
40mm:51,482円
44mm:56,427円
LTEモデル
40mm:58,336円
44mm:76,409円
まとめ:メインの使い方で変わる
- Pixel Watch:Androidスマホ × Googleサービス重視
- Garmin:アクティブ派・運動重視・長時間バッテリー
- Fitbit:健康チェック・軽くて安め・シンプルでOK
- GalaxyWatch:Androidユーザーで高機能な分予算が許すなら買い
メーカー | モデル | Suica対応 | 備考 |
Apple | Apple Watch Series 3以降 | ◎ | iPhone専用 |
Pixel Watch1/2/3 | ◎ | Android専用、Felica搭載 | |
Garmin | vivomove Trend/ venu3/3S/Lily2 Classic/ vivoactive5 | ◎ | AndroidとiPhone対応、 Garmin Pay経由 |
Fitbit | Fitbit Sense 2/Fitbit Versa 4/Fitbit Charge 6 | ◎ | Android専用、Fitbit Pay経由 |
Samsung | Galaxy Watch7 | ◎ | Android専用、Felica搭載 |

ちなみに私はPixel Watch(初代)を使用しています。
Suicaのみならず電子マネーにも対応しているので普段使いにも便利です。
以上、【Suica対応】2025年 Android向けスマートウォッチ おすすめ 解説でした。
自分に合ったスマートウォッチは見つかりましたか?
購入時の参考にしてみてください。
コメント